はねきりりん氏?!湯本温泉旅行その二

こんばんわ、貴方のリョウセイです。

今回の温泉旅行へは、直前にお迎えしたねんどろいど高坂桐乃ちゃんと逝ってきましたよ。
そんな事で二日目突入です。

ところで今日は陸軍記念日ですね。まったく関係ありませんけど。


朝風呂の後で朝食です。
湯豆腐が付いていました。なので朝から呑みたくなりますね。
温泉卵が美味しかったですよ。

お風呂は入れ替えで今朝の風呂は昨夜の女風呂だった方です。
こっちは狭い上に露天風呂がないんですよ。しかも洗い場が三カ所だけ。
出来れば露天風呂を撮影したかったんですが、今朝は女風呂と化しているのでカメラなんか持って入れません。
ちなみに湯本温泉のお湯はほとんど透明なんですが、ここのお湯は濁り湯でした。

宿を後にした余は高速に乗って北上。常磐道の終わりまで乗ってきましたよ。
で、着いたのは南相馬市にある大悲山薬師堂です。
早速本堂に向かいますが、この本堂なにげにすげー風格があります。
ここに来るのは二度目です。
前に来た時は予備知識なしで寄ったのですが、この中がすげーんでまた来たのですよ。

中には立派な石仏が何体も鎮座ましてますよ。
なんでも東北最大で最古の石仏なんですって!
顔はなくなっていますがとにかく立派です。

側にはたぶん顔だった部分が置かれていました。
これも顔がなくなっています。
こんなのがゴロゴロ。

で、すごいのがこのお堂。
なんとサッシで覆われていて完全冷暖房装備!!
前に来た時は夏だったのですが、お堂の中は寒いぐらいに冷房ガンガンでしたよ。
それでも入場は無料なんですよ、ここ!
電気代は大丈夫なのかと心配しちゃいますね。

お隣になる阿弥陀堂石仏は、ほとんど剥落して見る影ありませんが、
その前に夫婦杉がありました。
でも奥さんの方が枯れかけているみたいです。
夫婦愛も醒めちゃったのかな?

ちょっと離れた場所にある観音堂石仏は頭しか残っていませんが全高9メートル日本最大級の石仏です。
こっちは野ざらしなので、いずれは風化してなくなっちゃうんでしょうね。残念です。
ここは民家の裏側なんですが、この家の犬がきゃんきゃん(バニー)吠えてうるさいです。
まったくこれじゃ不審者扱いじゃぁないか!!

石仏がある泉沢は小高区にあります。
で、小高には小高神社があって、そこは嘗ての小高城です。
なので立ち寄りしてきましたよ。
前川沿いにある高台が城跡でした。
神社前に駐車場があって大きな石碑がありました。
「すごく大きいです・・・・」

神社裏に土塁が残っていました。
土塁の下は城塁で結構な高さがあります。
神社がある主郭の周囲に城跡の面影が見られました。

主郭東側の郭との間にある土塁。
ですが当時の物かは解らないですねぇ。
主郭は結構な広さがあって、東側からだと車で入って来られるんですね。ちぃ、覚えた!!
ちなみに小高城は相馬氏のお城です。中村城に引っ越しするまで使われていた様です。

小高城から北上するとへんぴな田舎町に着きました。
ちょっと迷った挙げ句に到達したのは、旧日本陸軍の原町飛行場跡です。
民家脇の道路に当時の正門の柱が残っているのですよ!
ランドマークの横山商店が廃業していたので、曲がる場所が解らなかったので苦労義経したよ。

御覧の通りに当時の表札がそのまま残っていますよ。
いやまあ感動ですね。
思わずきりりん氏も感激でっす。

正門の近所には格納庫の礎石なる物があります。
手前側と奥の民家前にあります。
この間におっきな屋根があったんでしょうね。

畑の脇にひっそりと残る礎石。
一見なんだか解らないオブジェみたいですね。
しかし戦後66年経ってもこのコンクリートは頑丈でした。

更に近所にある公会堂。
実はこれ、飛行場にあった食堂らしい。
見た目があんまり古そうでないので解らなかったよ。
でもこれも時代の証言者だな。

お昼は相馬市で食べました。
ってか田舎道を走っていたので途中でお店なかったんです。
余が注文したのは天丼でっす。
おっきな海老ちゃんが丼からはみ出していましたよ。
他にも天ぷらが入っていて美味しかったです。
あと吸い物のじゅんさいも美味しかったなぁ。あのにゅるにゅるが癖になっちゃう?

食後は当然中村城跡に逝きましたよ。
中村城は相馬氏が南北朝期から明治期まで居た歴史あるお城です。
これは大手一の門跡にある現存門。
残っている建物はこれだけみたいですよ。

門を潜ると立派な枡形がありました。
この様な遺構が残っているとワクワクしてきますね。
中村城も来るのは二度目ですが、前に来た時の記憶がない。
なので初めて(ファンタジー)のお城みたいですよ。

大手二の門付近の水堀。
左側が東二の丸で今は野球場になっていました。
中村城には結構な水堀が残っています。
やはり城跡には水堀があるといいものですねぇ。

大手二の門から馬出に向かっていくと本丸に昇る赤い橋があります。
その馬出の下に防空壕みたいな洞窟がありました。
この洞窟は城跡の各所に見られましたよ。
戦時中のものでしょうか?

赤橋。
橋の先が本丸です。
城塁には石垣がありました。
石垣はちょこちょことあっちこっちにありましたよ。

本丸跡には相馬神社が鎮座しております。結構広いですよ。
周囲には土塁もありました。
その下には堀が囲んでいたようですね。水堀が残っている部分もありましたよ。

社殿裏には立派な井戸もありました。
落ちない様に柵で囲ってありましたが、裏に逝かないと気づかなかったよ。

本丸の南西部に天守があったそうです。
今は跡形もアリマセン。
まあ天守というよりも櫓だったみたいですね。

搦手にある曲輪には中村神社があります。
で妙見大明神の額が飾ってあるのですが、書が伯爵東郷平八郎となっておりましたよ。
あの日本海海戦の英雄、連合艦隊司令長官の東郷さんですよ。
ところでもしも太平洋戦争で日本が勝っていたら、日本各地で山本五十六の書が見られたんでしょうね。

中村神社は馬の神社です。
各所で馬のインテリアがありました。
石段の手すりがいろんな表情の馬でした。
発情した馬に襲われるきりりん氏!!
でも嬉しそうですね。

本丸を南側から見た所。
本丸の高さは10メートルぐらいあります。
左側に搦手口があって橋が架かっている石垣があります。
右側の城塁脇には防空壕みたいな穴がありました。

大手一の門から出て東三の丸脇の水堀を見に行きました。
そしたら電柱にはね駒という御菓子の看板がありました。
はね駒といえばNHK朝ドラで斉藤由貴さんが主演でしたね。
懐かしいです。

水堀周囲を歩いてお城の東側に逝きました。
そしたら東二の丸の土塁に虎口がありました。
昔はここに橋があったのでしょうね。

この反対側で発掘調査をしていましたよ。
よく見ると何かの柱らしいものが残っています。
橋の柱でしょうか?

北側には広大な蓮池がありました。
こっちは初めてですけど、やっぱりイイですねぇ。
いやまあ、なんか中村城ってすんごく見応えあるんですけど!!

蓮池には白鳥さんもいましたよ。
後ろの山が本丸ですけど、こうみるとタダの林ですね。
ですが静かでいい雰囲気ですよ。

蓮池から城内に戻ると西三の丸から西二の丸に入る枡形が残っていました。
見事なクランクが解りやすいですね。
ここから馬小屋になっている西二の丸を抜けて再び中村神社前に出て駐車場に戻りました。
ほんと、楽しかったよ中村城!!

帰りに寄り道した道の駅相馬で喰った青のりコロッケとあなごメンチ。
ちょっとぬるぽ
コロッケはまあまあでしたが、あなごメンチはあなごっぽくなかった。
ちっと期待はずれかな?

今度は道の駅南相馬
鎧が飾ってありました。
「俺の心に鎧が走る!」

こっちでは寒餅をドーナッツみたいに揚げたヤツを試食。
そしたら廻りが甘い。ドーナッツだから当然か?
で、中の餅が味がないのでこれもイマイチ?
まあ、きりりん氏が喜んでいるからいいかな。

そんな訳で今回は福島県浜通りをぶらぶらドライブして来ましたよ。
今年初の温泉も楽しんで来ましたし食い道楽もして来ました。
マイナーお城巡りもエンジョイしました。
とっても楽しかったです。

最後は中村城の梅を堪能するきりりん氏。
春はもうそこまで来ていますね。

では股ドール!!