上州放浪記第二弾 新田と足利は犬猿の仲!!

こんばんわ、リョウセイです。
今年最初の温泉旅行は群馬県赤城山にある赤城温泉ホテルです。
現役JKのみゆきさんと温泉に来た余ですが、昨夜は夕食後に早々に沈没してしまいました。
なのでみゆきさんとしっぽり楽しむ事が出来ませんでした。とほほ・・・
そんな情けない一夜でしたが、さっぱり二日目の始まり始まりです。


「みゆきさん朝だよ。見てごらん。外は真っ白だよ」
早寝した所為で早起きした余は、隣で寝ているみゆきさんに囁きかけるのだった。
だが、みゆきさんは旅の疲れで熟睡している。
仕方がないので余はみゆきさんを起こさないようにして部屋を抜け出すと、朝風呂に向かうのだった。

朝食も部屋食です。
まあ貸し切りなので会場食でも変わらないだろうね。
流石にこの時点で起きてから3時間経っているので腹ペコだ。
普段なら食えない量だが、今回は完食したよ。

チェックアウトして宿を去るが、霧はまだ晴れない。
慎重なドラ〜イビ〜ング!で山を下る。

本日最初の目的地である水沢観音に向かうが、時間が早いので伊香保に寄り道してみる。
取り敢えず温泉地を走って伊香保で有名な階段まで来ちゃったよ。
階段の先に温泉神社が見えたが、車を駐車する場所がないので引き返す。
この時点でも、まだ霧は晴れない。

今回の旅の目的のひとつに板東札所巡りがある。
伊香保の水沢観音は札所の一つである。
余は初めて来たが、なかなか趣のある本堂と塔である。
平日なのだが札所の所為か、そこそこの人出があったよ。

境内には仏像を展示してある資料館があったのだが、なぜか売店ガンダムの木像が売っていたよ。
仏像は撮影禁止だが、ガンダムだけはOKだった。
バンダイ公認らしいが、ガンダムは仏像界まで進出しているんだな。
まあ、崇め奉る対象である事には変わりないからなぁ。

時間を調整して水沢観音に逝った理由が日本三大うどんの一つである水沢うどんを食する為であった。
余が寄ったのは大澤屋というTBSラジオで有名な店である。
注文したのは舞茸の天ぷらがセットになった品。
揚げたての舞茸天ぷらはビールが欲しくなる程ウマー!!

うどんはシコシコと腰があって旨かったのだが、なんと上げ底な器だったよ。
竹籠の器なんだが、中央が盛り上がっていたよ。
これはよろしくないと思いました。

群馬県にはもう一カ所札所があるので移動するが、途中で箕輪城近くを通るので寄り道。
箕輪城武田信玄上杉謙信に関係するお城なので、その手の人には有名である。
余もVガンダムミラクル・ガールズが放送していた年に来た事があるよ。
なので久しぶりに来たのだった。

今回は時間があまりないので本丸付近を歩いただけだったが、それでも見応えはあったよ。
二の丸に愛車「本田はおにぎり号」を駐車して本丸を通って御前曲輪に来た。
ここには忠魂碑があってその前に砲弾が飾ってあるのだが、前回来た時に気になっていたんだ。
で、今回はその砲弾のサイズを測ってきたのだが、右が28センチで左が32センチあったよ。
って事は旅順に撃ち込んだ攻城砲と三景艦の砲弾か?

本丸と御前曲輪の間にある空堀
箕輪城の見所は空堀の規模が大きい所でもある。
これも大きいが本丸二の丸間の空堀もでかかった。
箕輪城で有名なのは永禄九年の武田信玄によって落城させられた事である。
この闘いが武田勝頼の初陣であった。

搦手口方向から全景を見る。
しかし信玄が攻めた時はこちらが大手口だったようだ。
徳川期に井伊直政が入城した時にこちらが搦手になったようですね。
箕輪城は見応えがあるお城なので、今度またゆっくりと見物したいですね。

お次の札所は長谷寺(ちょうこくじ)である。
なかなかハイカラな本堂なのだが、こちらは同じ群馬県内なのに人がいなくて寂しかったよ。

ここでは拝観料を払って本尊を見学してきました。
一応確認しましたが撮影禁止となっていなかったので写真を撮らせていただきました。
確か十一面観音だったと思う。
最近は仏像も悪くないかなぁと感じている余であった。

前橋から高速に乗って群馬県を猿。
ここはもう栃木県。
やって来たのは朝敵足利氏。
足利学校に来たのは二度目だが、今回も雨であった。

なぜか伊東さんと上村さんが植樹した植木。
伊東さんは日清戦争時の連合艦隊司令長官で、上村さんは日露戦争時の第二艦隊司令長官ですね。

ささらさん中の人のご先祖さん?キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なぜか足利学校に野狂の人、小野篁の木像がありました。
前回来た時もあったのだろうが、全然覚えていないです。
小野篁は京都にある六道珍皇寺にも木像がある人で、
平安時代裁判員制度でえんま様の下で裁判員をしていた公卿です。

足利学校の庭園です。
刈り揃えられた芝生がきれいですね。
足利学校へ来たのは三年ぶりでこれで二回目なのですが今回も164涙雨です。
やはり南朝な余なので朝敵足利の故郷来訪は歓迎されていないのですね。

平日なので足利学校は空いています。
おかげで貸し切り状態。
空いているのはいいのですが、天候の影響で寒いです。

こちらは裏庭の庭園です。
いかにも整備された様な感じですが雰囲気は悪くないですよ。
余としては庭園は枯山水マンセー!なのですが、やっぱり池があると庭らしくて和みますねぇ。

足利学校を出て鑁阿寺参道を歩いていると朝敵足利尊氏銅像に出会した。
この尊氏はなぜか束帯姿です。
余的イメージでは足利尊氏のイメージは大鎧姿なのです。
そんでもってやっぱりイメージ的には真田広之さん以外にはありえませんね。
真田さんな尊氏だったら負けても納得出来るリョウセイですよ。

足利氏の館跡である鑁阿寺
正面入り口の門と橋も立派ですよ。
鑁阿寺は周囲に水壕が囲んでいて、いかにも中世武士の館跡らしくて趣があります。
この感じはライバル新田氏の反町館に似ている感じですね。

鑁阿寺の本堂は修理中でした。
なんか日光といい浅草寺といい、本堂修復中によく当ります。

足利市には太平記館という観光協会の事務局があります。
駐車場が無料なのでここに車を停めて観光してきました。
ここには大河ドラマ太平記真田広之さんが使用した足利尊氏の大鎧が展示してあります。
余は戦国期の当世具足よりも、見栄えのある大鎧の方が好きです。
青森の櫛引八幡にあった兄上使用の大鎧は感動ものです。
是非これも三分の一サイズで手に入れたい一品ですね。

太平記館には大河ドラマ太平記コーナーもあります。
なのでドラマで使用していたタイトルのモチーフもあります。
これは欲しいと思うマニア垂涎のアイテムですね。

太平記コーナーには草摺が分かれているタイプの鎧も展示されています。
壁にはドラマ撮影時のパネルとかもあって楽しめます。
しかし太平記といい南北朝期は人気がない所為か、ショップには太平記グッズが皆無でした。
太平記の聖地である足利でグッズがないのですから、太平記グッズは日本のどこに行っても手に入れられないのでしょうね。

足利から佐野に行く。
厄よけで寄った佐野厄除け大師。
そしたら境内に、足尾鉱山事件で有名な田中正造さんのお墓がありました。
田中正造さんは千葉に例えると佐倉惣五郎さんみたいな人です。多分。

今回の温泉旅行での最後の立ち寄り地である佐野厄除け大師の本堂。
ここにお参りしたので余の厄もこれで落ちた事でしょう。

と、いう事で今回の旅もこれでお終いです。
毎度の事ですが余のマイナー観光地旅行を今回も楽しんで頂けたでしょうか?
新田義貞は余的にはイマイチなキャラでしたが、
やはり戦前までは南朝のヒーローでしたので一度は行ってみたかった太田市でした。
予想よりも見応えがあったので楽しかったです。
これからも太平記ツアーを楽しみたいと思う余でした。
次回はどこに行こうかしらねぇ?

そんなこんなで今回の上州放浪記はこれで終わりです。
次に本田はおにぎり号が出没するのは、貴方が住む街かもしれませんよ?
では股ね。チェリオ!!