奥州遠征記その弐 炎立つ!今は天地人 

翌朝。
何故か温泉に行くと早起きしてしまう余であった。

再び付近を散歩する余。
温泉神社はホテルのすぐ裏だった。

本日のお目当ては奥州市にある歴史公園えさし藤原の郷である。
ここはNHK大河ドラマ炎立つ撮影の時に造られたロケセットテーマパークだ。

まずは政庁の北側。
これは多賀城の政庁を想定して復元したものらしい。
戦国時代の城とかは結構復元されているが、平安や鎌倉時代を想定したものは少ない。

政庁の中にはいろいろと展示物が並んでいる。
これは楽琵琶。余の欲しいアイテムの一つである。
ネットで売っているが18万だ。とても買えない。

大鎧もあった。
「オレのココロに鎧が走る!!」
余的にはやはり真ん中の鎧がいいかな。

蝋人形で陸奥鎮守府将軍源頼義多賀城に赴任した時の場面が再現されていた。
右の少年が八幡太郎義家様のようだ。

政庁正面。
平日で空いているのでいい写真が撮れたよ。
これで天気がよければ言うこと無しだったんだがなぁ・・・

高台にある館は「炎立つ」第一部の主人公藤原経清が住んでいた第一期豊田館。
これはその城門だが当時の武士の館の雰囲気が出ていて楽しくなってくる。

経清館の主殿。
いかにもな武士の屋敷である。
中には渡辺謙よろしく経清さんと奥さんの蝋人形がある。

隣りにある奥州藤原氏初代清衡(村上弘明)が江刺に住んでいた頃の館。
壁が板壁から築地になりお貴族様っぽくなっている。

主殿も寝殿作りの貴族っぽくなっている。
平泉で京風文化が栄えたのも殿様の趣味だな。

高台の端にある義経持仏堂。
ちゃんと高舘にある義経堂と同じロケーションだ。
脇には弁慶も立っているよ。

義経持仏堂から見た政庁全景。
こうして見ると平安時代国府そのものだ。
上総国府もいつの日か、こうなってくれるのだろうか?

坂を下ると安宅関があった。
歌舞伎の勧進帳で有名な、義経が守護富樫泰家に正体を見破られるが
弁慶が機転を利かせて義経を叱責する場面が再現されていた。
こんな時は日頃堪った上司への鬱憤を晴らす瞬間だぜ!!って感じか?

高台を下るとそこは城柵ゾーン。
まずは伊治城城門・・・って伊治城ってどこの城?
調べたら宮城県栗原市にあった古代の城だった。

次は厨川柵。
厨川柵は前九年の役での決戦場となった城柵で現在の盛岡市にあった。

現在放送中の大河ドラマ天地人」でもここが使われていたよ。
施設のあちこちにこんな感じの看板が立っていた。

「まぶしっ!!」と思わず叫びたくなる中尊寺金色堂
あいにくの曇り空なので光り輝いては見えないのが残念だ。

中には仏像も安置されていました。
けしてマリみての仏像ではありません。

伽羅御所の庭にある無量光院の模型。これだけは縮尺模型である。
ぜひ実物も再建して欲しいものですね。
あと鎌倉の二階堂にもこれを模した永福寺という寺がありましたので、こちらも再建してちょうだい!!

伽羅御所は三代秀衡の館である。
が、どう見ても平安貴族の御殿である。
十分に源氏物語のロケに使えるよね。
嗚呼、あこがれの土御門京極殿!
誰か春夏秋冬テーマパーク六条院も造ってくれねーかなぁ!!

東対の母屋の中。
京都にある風俗博物館を思い出すよね。
こんな感じの部屋で源氏は紫上とか明石上と実戦に及んだ事であろう。
「私はナニをしても許される身なんです」

北対と壺庭。
北対は正妻が住む所だ。
この通りにしっかりと寝殿造りが再現されている。
こんな館に住んでみたいよなぁ。

寝殿の母屋。
広いけど薄暗くて寒い感じだ。
こちらも秀衡さんの実物大フィギュアが(w

藤原の郷を出て高い橋を渡って隣の山にある館山史跡公園。
ここは岩谷堂城と呼ばれ渡辺謙藤原経清)や村上弘明藤原清衡)が住んだ館跡。
公園として整備され、今では桜がそこかしこに咲き誇っていたよ。

公園内の残る二曲輪と三曲輪を区切る堀割。
周辺には館らしい痕跡がちらほら残っていて見所はあるよ。

本曲輪には八幡神社と、映っている二清院が立っている。
八角形の二清院には藤原経清・清衡の木像が安置されているそうだ。
周囲には土塁が残っており、写真の手前土塁の下には腰曲輪もある。

岩谷堂城を下るとハイカラな建築物が見えて来た。
旧岩谷堂共立病院だった明治記念館がある。
余も初めて知ったが、この独特な建物がドラマ「鐘の鳴る丘」の舞台のモデルだそうだ。
主題歌「とんがり帽子」はまさにこの建物を歌った歌である。
中も入れるので途中の四角い所の窓まで登れるが、狭いし急な階段である。

お次は胸毛のポスターで有名になった黒石寺。
意外な事に比較的近くにあったので寄ってみたよ。
思っていたよりも小さなお寺だったが、落ち着いた静かでいいところである。

境内には御供所鐘楼という凝ったデザインの建物があった。
東北にはあちこちに近代的な建物が残っている事が多い。

駐車場の脇にあった消防小屋。
シャッターに描かれている絵が「蘇民祭」だったYO!!

鳴子に向かう為平泉前沢インターに向かう途中で衣川に戦争関係の博物館がある事を思い出す。
寄り道して行くとそれはあった。
「太平洋戦史館」
しかし入館日は土日だけだった。しかも要予約!!
それと藤原の郷近くにも旧日本陸海軍博物館なるものもあった。
ここも土日だけだったので入れなかったが「よりしろのふ」にも載っていない?!
詳細希望!!

二日目はこれでお終い。
次はいよいよ最終日だ!